絵本館・お知らせ
久しぶりの更新となってしまいました。申し訳ありません。
だいぶ春らしく、暖かくなってきました。
お休みしていた絵本館ですが、4月より再開を予定しております。
絵本の読み聞かせ、各種親子向けイベントも開催していけたらと思っておりますのでまたお知らせいたしますね。
4月からの絵本館もよろしくお願い致します。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11/8(水) 晴れ。
今日は一段と冷え込んで、真冬のような寒さです。風が冷たい!近所の小学校ではインフルエンザが流行り始め、すでに学級閉鎖のクラスもあるとか。怖い季節になりましたね。
こんな寒い日は焼き立てのパンが食べたくなります。今日ご紹介するのは、そんな焼き立てのパンのお話です。
ほら、めんどりと仲良しのネズミがパンを焼いている良い香りがしてきましたよ。
「にげだした パンがし」 ラング作 高見のっぽ 文 柿本幸造 絵
めんどりとねずみがおいしそうなパンを焼いています。おいしそうに焼きあがったパンがし、さて食べようと思ったら、ころころ逃げ出した。「おや、パンがし君、どこに行くの?」とお百姓さん。「ねずみとめんどりがおいかけてくるの」とパンがしは助けを求めますが、お百姓さんは「おいしそうなパンがしだな。」と一緒になって追いかけてきます。洗濯地中のおばさんやキツネも加わり大騒ぎ! 最後は、ころころすたこら逃げるパンがしと、賢いきつねの対決です。さて、勝ったのは???
作者のアンドール・ラングは、スコットランドの民俗学者で、世界各地の昔話や伝説、神話を研究し、「青の童話集」から始まる色分けの童話集全12巻を作った人です。このお話もその中の一つです。その童話集の人気は今も衰えることがありません。皆さんも、小さいころにその作品に触れているかもしれませんね。是非この機会に、童話集をお子さんと一緒に読んでみて下さいね。
ちなみに、日本語の文章を書いた、高見のっぽさんというお名前、どこかで聞いたことありませんか?そう、昔、NHKの教育番組で「できるかな?」という幼児向けの工作番組があったのを覚えていますか?その時、着ぐるみのゴン太君と一緒に出ていたのが、こののっぽさんです。余談ですが。。。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月2日(水) くもり
肌寒い曇りの朝です。つい最近まで暑い日もあり、早く秋が来ないかなと
思っていたのに、一気に秋を通り越して冬になってしまったみたいです。
しかも、もう11月!!! もうすぐ年賀状シーズン到来という驚き!
年々、年が経つのが早まっているような気がします。年ですかねえ。。。
さて、今日ご紹介するのは、秋晴れの日に是非やってみたいピクニックの
お話。しかも、とってもちっちゃなちっちゃなお友達が出てくるお話です。
「14ひきの ぴくにっく」 いわむら かずお さく・え
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして兄弟10匹。
14匹の賑やかなネズミの家族のお話です。ネズミの家族はおにぎりと
水筒を持ってピクニック。このお話は春の森の中のピクニックです。
ブログを書きながら、あ、しまった、春の絵本だったと気づいたのですが、
気持ちはすっかりピクニックになってしまったので、続けて書かせていただき
ますね。
森の中を歩いていくと、エナガの赤ちゃんに出会ったり、ぜんまいやつくし、
すみれをみつけたり、ヒキガエルに会ったり。
春の野山の動植物が生き生きと描かれているので、お話の中に出てくる動物や
植物を探して、
「あれ?このお花何かな?やまぶきっていうんだね。」とか、
「見てみて、こんなところにバッタがいたよ。あ、こっちにはてんとうむし。」
という具合に、自然と子ども達との会話が弾みます。
子ども達も、
「あ、かえるがいたよ。こっちにはちょうちょ。」
とドンドン自分でみつけていくことでしょう。
それから、
「とっくん、いないね、どこにいったのかな?あれ?こんな所に隠れていたね。」
と、10匹の兄弟を一ページごとに探すのも楽しいですね。
このように、「14ひきシリーズ」は、ページをめくるごとに発見があり、ずっと
見ていて飽きない絵本です。ぴくにっくの他に、「14ひきのひっこし」「14ひきの
あさごはん」など、10冊以上ありますので、是非他の作品にも触れていただければと
思います。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
10月26日(水)晴れ。
秋晴れのとても良いお天気、お散歩日和です。昨日の寒さとはうって変わって
気持ちの良い青空が広がっています。
お散歩に出ると落ち葉やどんぐりなどが落ちていて、工作に使えそう、子ども達と
どんな工作をしようかな、とワクワクしてきます。
さて、虫の音が聞こえてくる今日この頃、ご紹介するのは、、、、
「だんまりこおろぎ」 エリック=カール さく くどうなおこ やく
エリック=カールといえば、代表作は「はらぺこあおむし」でしょう。誰もが一度は
あの絵本を見たことがあると思います。エリック=カールの作品は色彩が鮮やかで美しく、
子どもだけでなく、大人も引き付けられる魅力がありますよね。グッズもたくさん販売
されているのは、大人のファンの方も多いからでしょう。
そんなエリック=カールの作品の中で今日選んだのは「だんまりこおろぎ」。あるあたたかい日、
ちょうど今日みたいな日でしょうか?一匹のこおろぎの赤ちゃんが生まれました。大きな
こおろぎが羽をこすって挨拶しました。こおろぎのぼうやも、まねっこして、はねをこし・こし・こし。
でも、あらら、音が出ないよ、歌えない。
次々に出会う、バッタ、カマキリ、イモムシ、カにも挨拶をしようと思いますが、歌えません。
こおろぎのぼうやが諦めかけていたとき、一匹のメスのこおろぎに会いました。
その子に挨拶をしようと羽をこすってみると、、、、これまでに聞いたことがないような綺麗な
歌声が聞こえてきました。
最後のページをめくると、リーンリーンと綺麗な音が聞こえてくる仕掛け絵本です。
普段あまり子どもたちが好きではないような蛾や蚊でさえ、エリック=カールの手にかかると
色が美しくてうっとりしてしまいます。また、生まれたての小さなぼうやが、ページをめくる
ごとに少しずつ成長して大きくなり、メスのこおろぎに巡り合う頃には立派なオスのこおろぎに
成長しているところも、是非見ていただきたいポイントです。
薄い紙に色を付けて切り抜き、コラージュする手法で作られている絵本。鮮やかな色彩感覚から
「絵本の魔術師」と呼ばれているエリック=カールの絵本、是非秋のこの時期に読んで頂きたい一冊です。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
9/28(水)、晴れ。 先週まで、台風の影響でしょうか?雨の日が
多く、外遊びができなくて、ベリーキッズのお友達も体を動かしたりない
日々が続きましたが、やっとお天気になりましたね。今日もお散歩日和。
お散歩がてら、絵本館にも是非遊びに来てくださいね。
さて、今日の一冊は
「フランシスとたんじょうび」 ラッセル・ホーバン=さく リリアン・ホーバン=え
まつおかきょうこ=やく
明日はアナグマのフランシスの妹、グローリアのお誕生日です。お誕生会が羨ましい
フランシスは、グローリアに意地悪なことばかり言います。でも、急に泣き出したフランシス。
フローリアに誕生日プレゼントをあげたいけれど、お金がなくて何も買ってあげれれないと。
そこでお母さんは、フランシスに2回分のお小遣いをあげました。妹のためにそのお金で
ガムとチョコを買ってあげたフランシス。でもでも、あれれ???気が付くとガムはフランシスの
口の中に。。。。
フランシスは明日のお誕生会で、ちゃんとプレゼントをあげることができるのでしょうか??
鉛筆のタッチが柔らかく、色も優しいオレンジ色と黄緑色だけで描かれているので、全体的に
柔らかく優しいタッチの絵本なのですが、それとは対照的に、フランシスはわがままを言ってみたり、
妹に意地悪をしたりします。誰にでも一年に一回、自分が主役になれるお誕生日が来ますが、
幼い子どもらしい嫉妬心や、妹だから意地悪をしたくなってしまう気持ちがよく描かれていて、
思わずくすりと笑ってしまいます。せっかく妹に買ってあげたガムを思わず食べてしまった時には
大笑いしてしまいました。あげたいけど、自分も食べたいし、という揺れ動く気持ちが、可愛らしい
ですね。
あなぐまのフランシスのお話です。「フランシスシリーズ」として、他に
「フランシスのいえで」
「フランシスのおともだち」
「ジャムつきパンとフランシス」
がありますので、是非合わせて読んでみて下さいね。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
9/14(水)、くもり。時折小雨がぱらついて、変なお天気です。
夏の工作教室が終わり、すっかり静かになった絵本館。夏の賑わいが
嘘のように静かです。
今日ご紹介するのは、
「こんとあき」 林明子さく
こんは、さきゅうまちのおばあちゃんのおうちからやって来たきつねのぬいぐるみ。
赤ちゃん用のベッドの横でずっと座って待っていると、ある日、赤ちゃんがやってきました。
その赤ちゃん、あきと、こんはすぐに仲良しになり、いつもどこへ行くのも一緒。
ところが、こんは段々古くなってきました。腕はほころびています。こんは、
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。さきゅうまちに帰って、おばあちゃんになおしてもらってくる。」
「わたしも 連れてって。」
こんとあきは、さきゅうまちのおばあちゃんのうちに、電車に乗ってでかけることにしました。
ぬいぐるみのこんと、あきのちいさな可愛らしい旅の始まりです。
小さいころに一度は読んだことがある、という方もいらっしゃると思います。
大好きなあきちゃんの為に奮闘するこんは、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」といいながら、
しっぽを電車のドアに挟まれて動けなくなったり、犬にさらわれて砂丘に埋められたり、
大変なめにあい、最後はボロボロになってしまいます。
それでも「だしじょうぶ、だいじょうぶ」と言って頑張るこんの健気さが、とてもかわいいです。
又、こんに頼りきりだったあきが、ボロボロになってしまったこんを抱えて、自分でおばあちゃんの
家を探し出しました。こんとの旅でたくましく成長したあき、二人の友情に、ほっこり心が温まる
お話です。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
川崎市麻生区で本格的な英語が学べる、保育園経営会社のカルチャースクールです
幼児教育を重要視する声が高まっていますが、だからこそ大切なお子様には適切な教育を受けさせたいと思う親御さんが多くいらっしゃいます。川崎市麻生区にあるベリークラブは、英語教員経験のある講師や外国人講師の本格英会話教室をはじめ、多種多様な習い事が行えるカルチャースクールです。
また、ベリークラブの運営を行っている会社は、ベビーシッターの派遣や保育園の運営等、子供に関する多角的な業務を行っています。その為、保護者の方も安心して通わせる事の出来るカルチャースクールです。
麻生区の教室では無料体験教室や、未就園児向けの絵本の読み聞かせ、工作教室など様々なイベントを随時開催しております。イベントの告知の他、レッスンのお休みの情報は、ホームページのお知らせページにて掲載しておりますのでご覧ください。