絵本館・お知らせ
11/8(水) 晴れ。
今日は一段と冷え込んで、真冬のような寒さです。風が冷たい!近所の小学校ではインフルエンザが流行り始め、すでに学級閉鎖のクラスもあるとか。怖い季節になりましたね。
こんな寒い日は焼き立てのパンが食べたくなります。今日ご紹介するのは、そんな焼き立てのパンのお話です。
ほら、めんどりと仲良しのネズミがパンを焼いている良い香りがしてきましたよ。
「にげだした パンがし」 ラング作 高見のっぽ 文 柿本幸造 絵
めんどりとねずみがおいしそうなパンを焼いています。おいしそうに焼きあがったパンがし、さて食べようと思ったら、ころころ逃げ出した。「おや、パンがし君、どこに行くの?」とお百姓さん。「ねずみとめんどりがおいかけてくるの」とパンがしは助けを求めますが、お百姓さんは「おいしそうなパンがしだな。」と一緒になって追いかけてきます。洗濯地中のおばさんやキツネも加わり大騒ぎ! 最後は、ころころすたこら逃げるパンがしと、賢いきつねの対決です。さて、勝ったのは???
作者のアンドール・ラングは、スコットランドの民俗学者で、世界各地の昔話や伝説、神話を研究し、「青の童話集」から始まる色分けの童話集全12巻を作った人です。このお話もその中の一つです。その童話集の人気は今も衰えることがありません。皆さんも、小さいころにその作品に触れているかもしれませんね。是非この機会に、童話集をお子さんと一緒に読んでみて下さいね。
ちなみに、日本語の文章を書いた、高見のっぽさんというお名前、どこかで聞いたことありませんか?そう、昔、NHKの教育番組で「できるかな?」という幼児向けの工作番組があったのを覚えていますか?その時、着ぐるみのゴン太君と一緒に出ていたのが、こののっぽさんです。余談ですが。。。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月2日(水) くもり
肌寒い曇りの朝です。つい最近まで暑い日もあり、早く秋が来ないかなと
思っていたのに、一気に秋を通り越して冬になってしまったみたいです。
しかも、もう11月!!! もうすぐ年賀状シーズン到来という驚き!
年々、年が経つのが早まっているような気がします。年ですかねえ。。。
さて、今日ご紹介するのは、秋晴れの日に是非やってみたいピクニックの
お話。しかも、とってもちっちゃなちっちゃなお友達が出てくるお話です。
「14ひきの ぴくにっく」 いわむら かずお さく・え
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして兄弟10匹。
14匹の賑やかなネズミの家族のお話です。ネズミの家族はおにぎりと
水筒を持ってピクニック。このお話は春の森の中のピクニックです。
ブログを書きながら、あ、しまった、春の絵本だったと気づいたのですが、
気持ちはすっかりピクニックになってしまったので、続けて書かせていただき
ますね。
森の中を歩いていくと、エナガの赤ちゃんに出会ったり、ぜんまいやつくし、
すみれをみつけたり、ヒキガエルに会ったり。
春の野山の動植物が生き生きと描かれているので、お話の中に出てくる動物や
植物を探して、
「あれ?このお花何かな?やまぶきっていうんだね。」とか、
「見てみて、こんなところにバッタがいたよ。あ、こっちにはてんとうむし。」
という具合に、自然と子ども達との会話が弾みます。
子ども達も、
「あ、かえるがいたよ。こっちにはちょうちょ。」
とドンドン自分でみつけていくことでしょう。
それから、
「とっくん、いないね、どこにいったのかな?あれ?こんな所に隠れていたね。」
と、10匹の兄弟を一ページごとに探すのも楽しいですね。
このように、「14ひきシリーズ」は、ページをめくるごとに発見があり、ずっと
見ていて飽きない絵本です。ぴくにっくの他に、「14ひきのひっこし」「14ひきの
あさごはん」など、10冊以上ありますので、是非他の作品にも触れていただければと
思います。
Berry Club
http://www.berryclub.info
住所:〒215-0036
神奈川県川崎市麻生区はるひ野4-4-11
TEL:044-281-8322
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
川崎市麻生区で本格的な英語が学べる、保育園経営会社のカルチャースクールです
幼児教育を重要視する声が高まっていますが、だからこそ大切なお子様には適切な教育を受けさせたいと思う親御さんが多くいらっしゃいます。川崎市麻生区にあるベリークラブは、英語教員経験のある講師や外国人講師の本格英会話教室をはじめ、多種多様な習い事が行えるカルチャースクールです。
また、ベリークラブの運営を行っている会社は、ベビーシッターの派遣や保育園の運営等、子供に関する多角的な業務を行っています。その為、保護者の方も安心して通わせる事の出来るカルチャースクールです。
麻生区の教室では無料体験教室や、未就園児向けの絵本の読み聞かせ、工作教室など様々なイベントを随時開催しております。イベントの告知の他、レッスンのお休みの情報は、ホームページのお知らせページにて掲載しておりますのでご覧ください。